返さなくていい!もらえる奨学金の種類と申し込み方法

お金について

このサイトには広告が貼ってあります。

シングルマザー、アラフィフ、介護士のぽんちゃんです。

高校生の子どもがいるシングルマザーの私が、今まさに申し込み中の奨学金について、調べたこと・やってみたことをまとめてみました。

返さなくていい奨学金」が思ったよりたくさんあることに驚いています。
この記事では、私が調べた中で「高校生でも申し込める給付型奨学金」を紹介しつつ、実際の申し込み体験も少し書いてみました。

これから紹介する奨学金は、締め切りが終わっているものがほとんどです。

是非、来年の申し込みを忘れない様に今から準備しておきましょう😊

コープみらい奨学生

https://www.coopmirai-zaidan.or.jp/scholarship/bosyu/pdf/2025flyer.pdf

一番最初に申し込んだのが、コープみらい奨学生です。

これは、生協の会員であることが条件ですが、何より申し込むだけでいいんです!!!

子供の課題がないので、収入が400万円以下の条件はありますが、学校の先生に推薦書をお願いして用紙に記入して、送付すれば、あとは結果を待つのみ。

金額は月10,000円

去年は、年収額が確か300万以下だったのかな・・・申し込めないと思って諦めたんですが、今年は400万に上がったので、申し込めました。

結果は、見事採用されました!!!

ポストに、A4サイズの封筒が入っており、テンション上がりました😁

ここは、郵便局指定でした。申し込み本人の口座が郵便局にない方は、作っておいても良いかもです。

6月に4ヶ月分まとめて入金ありました。

子供の夏休みの遠征費に消えそうです・・・💦

公益財団法人 ジャイアン2020

公益財団法人ジャイアン2020
関東地方で母子家庭の学生を対象とした奨学金財団「ジャイアン2020」

次に申し込んだのは、ジャイアン2020です。

ここも、去年調べていて知った時には締め切りが過ぎてしまっていたので、来年は絶対申し込む!!!と、意気込んでいたところです🤣

どうしてかというと、あまり知られていない奨学金で地域も関東地区でまだ狭い。今までの実績を見ると、申し込みの人数が少ないんです!!!

去年の実績 ⚫︎応募人数 65名 ⚪︎合格人数 15名

50人落ちていますが、この人数は可能性があると感じましたよ!!!

課題はありますが、貰えたらここは

50,000円!!!

もし、貰えたらラッキーくらいで申し込みました😄

でも、ここで出てくるのが課題です。

子供と親も推薦文を書かないとダメなんですよね・・・で、子供に丸投げしたら・・・まるっきりAIの文章で出してきました🤣

もうバレバレですよ・・・😅

で、今度は学校の先生にもお願いして添削をしてもらって、書き直してもらいました。

その中に、「家庭での役割」というのを書かないとダメで、本人全く何もやらないんですよ😤    お弁当箱も、洗ったことないのに「家事全般を担ってます」って!!!

誰がですか???                                      どの口が言ってるんですか???

もう、空いた口が塞がらないとはこのことですよ!!!

すみません・・・完全に愚痴になってしまった😅

まあ、学校の先生にも協力してもらい何とか提出しました。

あと、ここの申し込みは、学校からの申し込みになりますので担任の先生もしくは、事務の先生にお願いして、書類を取り寄せてもらいます。

書類の送付は、自分で行なって大丈夫です。

ここはダメでした😢

ポストに、封筒が入っていたのを見て、あ・・・ダメやったか。とすぐわかる自分も嫌ですね😅   
担当の方からの、不採用の手紙と内容は選考が難しかったと書いてありました。

頑張っている、高校生は沢山いるんだな・・・としみじみ思いました。

夢を応援基金「ひとり親家庭支援奨学金制度」

奨学生募集   | 全国母子寡婦福祉団体協議会

ここも、去年気づいた時には締め切りが過ぎていて来年は申し込むぞーと決めていたところです。

ここは、知っている方がもらっていて、聞くと収入が低い時は貰えていたけど上がっていくと貰えなくなったそうです。

知り合いの方は、コロナ禍だったので面接はなく奨学金がもらえたそうです。

羨ましいーーー

その収入の低いはいくら位かは聞いていなのですが、ここは1次審査はとおりました!!!     
次は、課題と面接です。ドキドキするけど親子でこういう面接って今までなかったから新鮮です😄

ここは、まず1次が書類選考です。

この書類選考が中々細かい書類まで出さないとダメなんです。

うちは、賃貸なので賃貸の引き落としの証明を12ヶ月分と定期の領収書を添付して、1年にいくら必要なのか?って感じの、申込書を記入して送りました。

ここは、月30,000円

2次審査には、課題と面接。                               
課題は、日にちがあるから余裕を持って用意できますね。

面接って何聞かれるのかな???                             
服装もきちんとしてないと、駄目よね・・・😅                        
準備しておかないとです〜〜〜

ドキドキです。

で、先日面接に行ってきました。

結果は、不採用・・・でした。

面接では、子供が書いた課題を読んだり、頑張っている事を聞かれたり、あとボランティアはやったことがありますか?との、質問に確かにないのですが、絞り出して小学生にバスケットを教えたりしてました。と、そんなにやっていないのはバレていたと思いますが😅そんな風に答えました。

バスケの話は、見に行っているだけあるので話はできるのですが、学校の役割だったりを聞かれると本人が答えないとなんですが、まとまらず・・・まあ、私も話は下手なので上手くお金に困っている事を、頂けたら何に使いたいかを伝えれなかったです。

でも、すごく良い経験になりました。

公益財団法人 オーケー育英財団

奨学金について | 公益財団法人オーケー育英財団

ここも申し込みました。

ここはもし貰えたら、なんと大学生になっても貰えると書いていたんです!!!          
しかも、特に課題も無く申し込みだけで大丈夫なんですよ!!!

この申し込みは、学校からの申し込みになるので、書類が揃ったら先生に渡して出してもらいます。 
選考基準が推薦書と収入とかになるのかな???

6月30日までに学校に郵送します・・・と書いていたので、そんなギリギリの郵送では無いと勝手に思っていたけど、ギリギリでした😅

結果・・・採用!!!

子供が先生から封筒を預かったので、私は夜勤だったので中見てくれる?と子供はまだ学校だったので、メールで伝えて開けてもらいました。気になって、夜勤できないし〜笑

で、メールが来て「採用やって」って。「ほんまに??マジで???」「うん」と、テンション上がってもう、ニコニコでした🥰

結果、コープ奨学金とオーケー育成財団奨学金の2カ所から頂けることになりました!!!

合計月4万円。

本当にありがとうございます!!!合宿代に消えるのと、遠征が入っているので、安心できます☺️

奨学金の探し方|どこで調べる?

今は、皆さんネットの情報が溢れているので探せると思いますが、定期的に教えてくれると助かりますよね?

私がいつも新しい情報を教えてもらっているのが、

女性のお金の専門家(FP)~マイライフエフピー認定講師・認定ライター・認定FP公式HP~
マイライフエフピー認定講師・認定ライター

女性のお金の専門家の加藤葉子先生のLINEやメルマガで、情報をキャッチしています。

こういう情報を、忘れないように送ってきてくれます。

登録するのは、タダなので気になる方は登録しておきましょう🥰

https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=5056557&p_id=5011&pc_id=13435&pl_id=71182

コメント

タイトルとURLをコピーしました