シングルマザーがお金で困らないために!今すぐ始めたい家計管理の基本

お金について

アラフィフ、シングルマザー、介護士のぽんちゃんです。

次男の私立高校授業料、月々の固定費の支払い・・・

毎日、お金のことで「今月はいくらいるんだろう。」😢

今月も、赤字か・・・

どうしよう・・・

本当に、お金のことばっかり考えている自分が嫌になっています・・・

そんな時に、「これなら私もできるかも!!!」

と、思ったお金の管理の仕方、考え方でやってみた、この考え方がまずあればいいよねーー

を伝えたいと思いますね☺️

シングルマザーとお金の現実

なぜ「家計管理」が大事なのか

未来がわかっていたら、対策ができますよね。

でも、私もですが毎月毎月引き落とし前に、「あ・・・引き落とし足らない😭」

というのを、繰り返していませんか?

そうなんです。シングルマザーになった時は、日々のお金でいっぱいいっぱいになっていたんです。

児童扶養手当、子供手当を当てにしてました。

そう、自分の収入では家計が回らないんです。

そういう家庭は、多いんじゃないでしょうか?

まずは、家計管理が出来て未来にいくらお金が必要か?

そこが判れば、家計管理が安心出来て、日々の出費に備えれると心の余裕が生まれるんじゃないかと思います☺️

家計管理の第一歩:「必要な支出」と「不必要な支出」を分ける

「これは本当に必要?」と自分に問いかける習慣

私は、日々の出費を手帳に記入する家計管理をしていました。

でも、書いていただけなんです・・・

家計簿の大事なことは、

毎月の振り返り

なんですよね。

でも、実際は家計簿つけて、そこで満足って人が多いのでは?

なんでそうなるのか?

私が思ったのは、項目が多かったり、そもそも何を見たらいいのか?

何を見直したら良いのか?

わからなかったんです。私は😅

そこで、もっとわかりやすく簡単にと思っていた時に、

物事を「いる・いらない」に分けただけで、貯金ゼロから「貯められる人」になりました/なぎまゆ【1000円以上送料無料】
価格:1,375円(税込、送料無料) (2025/5/6時点) 楽天で購入

この作品が、ネットニュースで出てきて

『これだーーー!!!』

と思って、やってみました。

考え方が、簡単で買い物する時に、「いる?いらない?」と自問自答する感じ。

あと、手帳に記入する時に色分けを2種類で済むから、見てもわかりやすい!!!

完璧主義にならず「見える化」できればOK

自分のやり方を見つけると、あとは続けるだけ😄

貯金額を増やしたかったら、必要な支出の金額を減らすだけ。

簡単そうで、そこが難しいですよね😅

でも、

意識する

そこってすごく大事だと思うんです。

見える化できたら、自分で「これに使った」というのがわかっていたら、OK🙆

わかっている=必要な支出

あとは、この必要な支出が少なくできたら、貯金が増える。月々余裕が生まれる。

この月々の支出を毎月管理していくと、お金の流れがわかっていく。

毎月の必要金額がわかったら、あとは稼ぐだけ😀

迷ったら「これは本当に必要?」と立ち止まる

これ、無駄遣いには大事なことだと思うんです。

何も考えずに使っていたら、あっという間にお金は無くなりますよね。

わかってはいるけども、気がつけばなくなっているの繰り返し😅

いつもの買い物、何かをする時に

「これって必要かな???」

って考える余裕が欲しいですよね😄

きっと、この余裕が生まれてきたらお金の余裕も生まれてくると思います。

お金の事、本当に心の余裕と並行していると思います。

私も、やっぱりお金がない時にはイライラしていたなあ・・・と😅

少しでも一緒に心の余裕、お金の余裕が生まれますように、頑張りましょう!!!

改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/5/6時点) 楽天で購入

コメント

タイトルとURLをコピーしました